top of page
検索

格安で楽しめて最高に美味!殻付きウニを仕入れて、自宅でウニ丼を楽しもう

  • minamisanrikubar
  • 2016年6月20日
  • 読了時間: 2分

桐箱に並べられて取引されるウニは、贅沢品の代名詞。

もちろんいいモノは美味しいけれど、剥いたウニの身の形を保つために用いられるミョウバン等により、品質の良くないものは強烈に海臭くなってしまいます。

殻付きウニは、むき身にする手間がかからないため、むき身よりもお安い上に、保存加工が施されないので、臭みがなくて甘く爽やかなお味を楽しめます。

せっかく旬のある国にいるのだから、手間を惜しまず、季節の恵みを味わってみませんか?

まずは道具。

包丁と身を取り出すためのスプーン、中身を洗う塩水は必須。内臓を取り出すのにはピンセットが便利です。お箸でもOK。

あとは、ウニのイガイガと闘いぬくための軍手があると良いでしょう。

ウニのおなか側には「口」があります。写真左側の真ん中の白いポッチのこと。

ここに包丁の刃先をあてて、テコの原理で引っ張り出します。

ぐいっと!

ちゃんともう片手も添えてくださいね。私の左手は、いま写真を撮ってますが、、、

口が取れたら、えぐった穴に包丁を当てて、半分くらいまで切れ目をいれ、手で割ります。

中の濃い茶色の部分(時々緑色の場合もあり)はハラワタなので、ピンセットで取り除きます。

ペロッととれます。

※写真はグロくなったので自粛。

塩水でゆすぐとキレイになります。真水で洗うと身が崩れるので、必ず塩水にしましょう。

あとはスプーンで身をすくって取り出すだけ。

ひとつのウニから取れる身はこのくらい。7房ですね。

これを見ると、ウニがなんでお高いかよくわかります。ありがとう、手間をかけてくれた人。

あとはもうかぶりつきでどうぞ!

自分で作るウニ丼は、ごはんはすし飯のほうがいいみたい。薬味たっぷりでどうぞ!

焼きウニもうまいよねー!!!

南三陸ならウニ1個100~150円(時価)なので、箱で買うよりお手軽なのでは。

なによりみんなでムキムキして食べるウニは最高です!


Comments


最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
  • Facebook Clean
  • White Twitter Icon
  • Instagram Clean
  • White TripAdvisor Icon

「四谷バル」にて不定期開催

〒160-0017 東京都 新宿区左門町1-17 アパルトマン四谷1F

© minamisanrikubar All Rights Reserved.

bottom of page