ようこそ、
南三陸バルへ
地元で「職」を生み出す事業者を、「食」を通じて応援します。
南三陸バルは、あなたの食卓と南三陸をつなぎます。
1.出会いと体験の場を作ります
2.生産者情報、現地の情報を発信します
3.食材の食べ方、買い方をお教えします
バルで出会った食材を、いつものあなたの食卓に。
故郷から届いた食材をいただくように、食材と生産者のストーリーも一緒に召し上がれ。


南三陸バルのスタイル
南三陸バルは、参加者みんなで楽しむ、会費制のイベントです。
1)お食事のサーブ
通常の飲食店のように、お席で注文をいただく方式はとっておりません。メニューは大皿何枚かに盛ってお出しし、各自で取りに来ていただくブッフェ的スタイルです。
食べられない人がいないように、大皿は声掛け合って回していただきます。また、同じメニューを時間帯を分けて何度かお出ししますが、遅くなる方は、事前にお伝えいただければ確保します。
2)飲み物の種類
飲み放題は、ビール、ワイン、ハイボール等とソフトドリンクです。飲み放題なしでワンドリンク500円でもお出ししていますので、当日お知らせください。飲み放題の方に限り、持ち込みもOKです(持込料はもちろんかかりません)。
3)立食か着席か
着席で召し上がれる席はございます。リザーブも可能です。
ただ、各自お食事を取りに行く形式ですので、だんだん立ったままでおしゃべりになるかも。。。ご了承ください。
4)雰囲気
四谷バルを会場に開催しており、四谷バル常連の飲兵衛のみなさまにも大勢来ていただいています(有り難うございます!)。
四谷バルがいつもそうであるように、どんどん一緒におしゃべりしていただいて、全体で盛り上がる感じなので、一人のお客様、はじめてのお客様もご遠慮は不要です。どんどん切り込んで頂いてOKですし、静かにゆっくり楽しんで頂いてもかまいません。
5)ライブもしくはパフォーマンス的な
馴染みのない食材も、簡単に楽しく食べられることをお知らせするのが目的のイベントなので、食材をライブでさばいてお目にかけます。参戦したい方はその場で名乗りを上げてください。
また、狭い店内で、目の前で海産物を蒸しますので、匂い移りなど気にならない気楽な服装でおいでください。
6)ガチで地域おこしなのか
そんなことないです。本当はもっと地域的な話したいですが、不徳の致すところにて、ふつうに楽しい飲み会です。
でも地域の話題も大歓迎。各種チラシもおきますので、ぜひお手にとっていただきたい!
手に取らなくてもOK。美味しいものをフックに、南三陸に興味を持ってくださったり良き消費者になってくだされば本望です。
地元の「良き消費者=ファン」を増やして、
地域の雇用の維持・拡大に繋げたい。
南三陸食材の楽しい試食会、それが南三陸バル。
美味しいものがありそうだけど、どんなものがあるかわからない。欲しいものがあっても、ネット通販が未発達で買い方がわからなかったり、食べ方がわからなかったり。はたまた、旬がよくわからなかったり。
地方食材には、ちょっと難しいイメージがあるかもしれません。
宮城県の沿岸北部、サンマやフカヒレで有名な気仙沼と、石巻・女川の間にある南三陸町にも、味わい豊かな山海の幸がたくさん。
新鮮なウニやホタテの甘さや爽やかさ、三陸の概要で揉まれた分厚いワカメ、土地の栄養をしっかり吸収したトマト、お米、お酒、お肉、、、どれをとっても最高の逸品です。
南三陸食材のバリエーションと、安く美味しく食べられる旬を知ってもらい、自分で買って料理できることを伝えられれば、感度の高い首都圏の消費者はきっと、拡散力のある良きファンになってくれる。南三陸と恋に落ちてくれる。
そして、消費者が増えれば、地元で雇用を維持できるかも知れない。
地方では産業を維持でき、都市では生活の水準が向上する。南三陸バルは、そんな良き循環を目指して活動しています。


