top of page
検索

第2回はリクエストにお応えして!四谷のさんま祭り

  • minamisanrikubar
  • 2015年9月26日
  • 読了時間: 2分

☆メニュー☆

さんまの刺身

さんまのマリネ

さんまをオイルに漬けてさんまのコンフィ

さんまと豆のトマト煮込み

〆は島根の新米のもち米で炊いた釧路名物さんまんま

酒は日本酒と生スダチのサワーとスダチハイボール

秋でしょ、三陸といえばこれでしょ、ということで、目黒じゃないけどさんま祭開催です。

実は南三陸ではサンマの水揚げはないので、ほうぼう問い合わせて、南三陸の魚屋さん「さかなのみうら」から80本をお取り寄せ。

ドコサヘキサエン酸(DHA)たっぷりで頭が良くなる~

でも焼くだけだと飽きるよね、ということで、炭火で贅沢焼き魚だけじゃない!

目の前でさばく秋刀魚の刺身あぶり、マリネなど、サンマのフルラインナップでお出迎えです。

塩しておきます。

炭火でじっくり。

コンフィーは骨もほろほろ。

さばき方は、Youtubeを何度も見て、10本さばいて習得。出刃包丁は親戚からゲット。

炙ります。

この時期は脂がのっているので、炙って脂を落としたほうが、わたしは好み。

南蛮漬け。

マリネ。

焼き魚はちゃんと炭火。

お客様がみんなで火の面倒を見てサンマを焼いてくれています。

炭火を落として外を片付けた途端に雨が降り出すサプライズ。

神様が味方してくれたということでしょうか?

シャワーを浴びたくらいでは取れないほどにサンマの匂いが染み付き、服も身体も2度洗いの夜。

そのくらい脂ののったサンマだったということですね。

サンマは自宅で食べてももちろん美味しいし、みんなで食べればもっと美味しいということを発見。

まった来年もお楽しみに。


Comentários


最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
  • Facebook Clean
  • White Twitter Icon
  • Instagram Clean
  • White TripAdvisor Icon

「四谷バル」にて不定期開催

〒160-0017 東京都 新宿区左門町1-17 アパルトマン四谷1F

© minamisanrikubar All Rights Reserved.

bottom of page